ニューイヤーコンサートと成人の日コンサート


1月11日は、美浜文化モールで、ザ・フォースのコンサートが開催された。
ゲストは、大御所平賀マリカさん。


コラボするは、ハワイアンバンドとダンサーチーム。
入れ替え時間の他は休憩なしで、最後は時間が足りなくなって、ビッグバンドの曲を何曲か端折った。


ザ・フォース・アベニュー、ニューイヤーコンサート


殆ど満員のお客で大いに盛り上がった。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
連休3日目の13日は成人の日コンサート。



当初稲毛海浜公園の桟橋での予定だったが、風が強く、寒くてとても演奏どころではない、下見してすぐに場所を変更、ポートタワー1階のホールとなった。
天井は低く、場所も広くない中、意外と音響効果は悪くなくて、結果は大成功だった。
何しろ音響はプロが4人がかり。
バンドメンバーはザ・フォース、PMJ、YMCの3バンドからの精鋭混成チーム。
ヴォーカルは飯高弘子さんとチェルシー、庄司まゆみさんと仲間達がゲスト。
こちらも大好評、公演時間が1時間ではもったいなかった。


ザ・フォース、成人の日コンサート

謹賀新年

     

市原米沢の森の初日を観る会には、今年も大勢が参加した。初めての方も結構お借った。
焚き火は毎年の楽しみである。暮れから元旦に欠けて、寒さは厳しくない。

菜の花も、もう咲いていた。

風邪があったので、順光の富士も観られた。


焚き火の他の楽しみは、イノシシの焼き肉である。
焼き肉オーブンは、本格的で、スペアリブなどもよく焼けた。

甘酒と共に皆さんに腹を満たし、9時頃には解散。
私が暮れに持ち込んだクルミの木のふと目の幹の一部は、彫り物をしたいというご婦人が持ち帰った。


改めて頂上へ登ると、鶴舞から歩いて森を散策に来たというご婦人に出会った。
私よりは年配だが、お子さん達が内田小学校卒業だという。お互い話し出すと止まらない。
すこぶるお元気なご様子。1時間ほどしゃべって、広場へ降りてくると、もう誰も居ない、と思ったら、内田未来学校の事務局長が、まだ居るんじゃ無いかと、わざわざ私に届け物をしてくれた。
彼は、「朝鐘を突く会」の修行のため、元旦当番になって、日の出時刻は鐘を突いていてくることが出来なかったのである。


今年もまた様々な人生が始まる。

調子が狂いっぱなし

暮れにあったコンサートを書き落としていた。
こちらからどうぞ。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0jDkvzHPrbPceMrk97deMHgfXULJ87MEXV5SART2NCMjHAEa2oz4qcLk7XGjG5TVwl&id=100066715020596


さてくれも押し詰まって、風邪でもコロナでもないのに意識朦朧、さえない中、なんとか年を越せると思っていたのだが、どうも芳しくない。


修理案件は、4件ほどなんとか終えた。下は、都内まで出かけて修理したCDプレイヤー。
ひっぱたくと動くという物。メカを全部解体、清掃とグリースアップ。

次に4年越しになっていた、立木の伐採もギリギリ年内に終わらせることが出来た。
これは、隣の敷地の斜面に鳥が糞をしてそこから芽を出し50年で一抱えほどになった、大きな葉を付ける木なのだが、こちらの住宅側に全て枯れ葉が落ちてくる。所有者側は、全く掃除をすることが無いため、秋はこちら側で処理するのだが、高齢化が進み、毎年掃除してくれる人たちが苦労している。


処理を頼んで4年経つが、枝を払うだけで伐採してくれない。業を煮やしてついに私が伐採することになった。調子の悪い老体にむち打ってやったので、軽トラいっぱい程度だったが、節々が痛む。それでも、いつも片付けている3人の女性が、後かた付けを手伝ってくれ、お礼まで頂いた。
体の痛みも忘れようという物だ。


なんとか年を越せると思ったのもつかの間、前日まで使えていた銀行のカードが、認識しなくなった。どうやら磁気でデータが飛んだらしい。
そこへ持ってきて、4K撮影用のカメラが起動しなくなった。
熱暴走に強く、真夏でも平気だったのに、ついに冬でも冷却し長時間長時間使えなくなってきており、それでもだましだまし使ってきた物だった。

同郷が半分しか出ない。出たり引っ込んだりを繰り返し

完全に起動しなくなった。修理対象外の機種になってしまっており、後継機種も発売になっていない。インナーズームや、フィルター内蔵など、便利に使えていただけに、残念である。
さらに高機能機種は、レンズ交換式になってしまうので、高価でとても購入できない。


秋口から依頼があってため込んでいた編集案件がいくつかあり、既に収録済みなので、カメラの故障は関係ないのだが、これで完全にやる気が失せてしまった。