近頃都で流行ること

ちかごろみやこではやること


ぐんかくぞうぜいほうやぶり
しふくこやしのおやくにん
ごうとうさつじんこいほうか
あおりうんてんとくならず
まいなかーどのひとちがい
・・・・・・・・・・



二条河原の落書
此頃(このごろ)都ニハヤル物
夜討(ようち) 強盗 謀(にせ)綸旨
召人(めしうど) 早馬 虚騒動(そらさわぎ)
生頸(なまくび) 還俗 自由(まま)出家
俄大名(にわかだいみょう) 迷者
安堵 恩賞 虚軍(そらいくさ)



コレ、本当に700年前も前の落書きか?
今も、大して違わない世の中で、息苦しさばかりが降りかかる。
都会も田舎も限界集落化で、廃校廃屋墓終い。この先何処まで行くのやら。




振り込め詐欺は巧妙化して相変わらずの被害状況だが、窃盗強盗も白昼堂々とだったりで、様変わりしている。


それに限って身近なことを言えば、
日中下見をしてめぼしい物があると、ユニッククレーン車で乗り込んできて堂々と盗んでいく。
田舎(と言っても、千葉の中心から車で1時間余)のお寺で、吹き替えたばかりの銅の屋根が、2度にわたって盗まれた事件があった。
鍵も掛からない農機具小屋から、農機具を盗んでいく。
次世代が実家に残らず、当主が亡くなった家など、下見すればいないのがすぐ分かる。
それで無くても、農作業で出かければ、家は留守番がいない。


今に始まったことでは無くかなり以前から頻発はしていた。
農作物が畑毎持って行かれたり、活線の電源ケーブルが切り取られて持って行かれたり、トレンチの蓋が無くなったり、お墓のステンレス製の水差しや花生け、工事用に敷いてあった鉄板がそっくり無くなったり、枚挙にいとまが無い。


実家が新築中、大工が休みの日に、工事人を装って鍵の掛かっていない建物を物色に来たやつがいた。
偶々隣町から、屋敷周りの畑の面倒を着ている妹がすぐそばの畑にいたため、実害は無かった。
あるときは、道路からは遠い位置にある屋敷の中の柿の実を盗みに、堂堂と母屋の庭にトラックを乗り入れて盗っているやつがいた。この時も、いとこが柿をもらいに来て鉢合わせ、泥棒はそそくさと逃げ帰った。


鍵を掛ける習慣が無い実家だったが、その頃から、住まいは勿論納屋にもしっかりと施錠するようになった。


先日都内の工事現場で、電動工具一式を盗まれた友人がいる。工事現場での盗難は、若い頃からずいぶん経験、見聞きしている。この件は話せば切りが無いくらいだ。


都の外れに当たる現在の私の居住地区も、かつての新興住宅地が今や限界集落化、子供の声が殆ど聞こえない。
廃品回収と称して、町内を回る業者が、数年前と形態が変わった。トラックでスピーカーを鳴らしながら廻る従来のスタイルは消えて、一軒一軒訪問しては、めぼしい物や貴金属を持っていないか、根掘り葉掘り聞き出すのである。表においてあるものは写真に撮り、回収出来るかどうか聞いてくる、と言うのである。まあ、そう言う物は2度と回収に来ない。


従来型の業者は、回収可能な物を書き込んだチラシを配り、日を決めてそのチラシを貼った物を回収しに来る。


空き巣に入られても盗られて困るような貴重品は無いので、神経質にならずに済んではいる。
鍵をかけ忘れてこっぴどく叱られる方が怖い。